キャリア採用 新卒採用

わかもと製薬は、働きやすい環境が整備されている

投稿日:

わかもと製薬はこんな会社

わかもと製薬と聞くと、胃腸薬の「わかもと」を思い出す方が多いですが、この製品は、1929年に「若素(わかもと)」という名で販売が開始されました。
現在では、医療用眼科用剤、医療用医薬品・診断薬、ヘルスケア製品の3つに特化した事業を展開。研究・開発・生産・販売を一貫して行っている企業です。
わかもと製薬

 

事業内容

医療用医薬品・一般用医薬品 製造販売

企業の顔となる製品「強力わかもと」は、雄大な富士を望み豊富な地下水が湧き出る足柄平野にある工場で生産されています。
万全の供給体制のもとで生産され、厳密な品質管理体制を経て、消費者のもとへ届けられています。

 

わかもと製薬の歴史

1929年に販売された「若素(わかもと)」で、家庭薬として話題になりましたが、「わかもと」の研究は1926年に開始されました。
この当時、国民の栄養状況が極めて悪く、ビタミンの研究も始まったばかり。そんな中、国民の栄養向上を目的として行われた米胚芽と酵母の研究により、ビタミンや消化酵素が発見。

わかもと製薬は、そのビール酵母に着目し、米胚芽の有効成分を加えて製剤化に成功。さらに、乳酸菌を胚芽に生育させることにより、胃酸に強く、繁殖旺盛な乳酸菌が誕生し、現在の消化作用と整腸作用を備えた「わかもと」が誕生しました。

引用元:https://wakamoto-pharm.co.jp/health_si/labo/02.html

わかもと製薬の評判

会社の口コミサイトなどを見ると、女性の管理職もおり、育児休暇などを取得しやすい環境のようですが、給料面で低い評価を付けているコメントがいくつか見られます。そういった、様々な声を紹介します。

従業員からの評判

休みは比較的多く、非常にバランスがとりやすい。休日出勤も手当が出る。

女性はもちろん、男性も育児休暇が自由に取得できます。また、復帰後も何かと融通が利く職場です。
かなり多くの方が一年半の育児休暇を取得し、その後も時間短縮勤務をしながら、仕事を続けています。

給料は一般企業としてみた場合は、平均的にもらえていると思う。しかし、製薬企業として業界水準と比較した場合は、下から数えた方が早いほど給料水準は低い。

求人サイト情報

募集職種

MR職(医療用)
研究職
製造職
総合職

採用情報

初任給大卒:200,500円
修士:2217,870円
勤務地本社、全国の各支店、相模研究所、相模大井工場
賞与年2回(7月、12月)
昇給年1回(4月)
勤務時間本社・支店:9:00~17:30
工場・研究所:8:30~17:00(工場の一部で、シフト勤務)
休日休暇完全週休二日制、夏季・年末年始、慶弔休暇、育児休業、介護休業ほか

採用実績

過去3年間の新卒採用者数
2017年  2名
2018年  5名
2019年  13名

先輩社員にインタビュー

アイコン男性

総務部 2007年入社

現在の仕事内容
決算開示、株主総会の運営、自社持株会の事務局、不動産賃貸、事業所の保全・設備、ホームページ・営業車両・電話の管理、一般庶務の業務を行っています。

仕事上でのやりがい
直近ではやっぱり「ホームページリニューアル」。コンセプトに沿って制作会社と協議をしつつ、社内でも各部門と調整を行い意見を取り纏める、この作業をひたすら繰り返しました。苦労も多かった分、創業90周年にあわせてホームページをリニューアル出来たときの喜びもひとしおでした。

女性

MR職 2019年入社

入社の理由
就活の不安や仕事の質問を親身に聞いてくださり、気にかけてくれる優しい人柄がとても良いなと感じたのを覚えています。また面接時も入社希望理由よりその人が今まで何をしてきたのか、どんな性格なのかをじっくり聞いて理解してくれていました。

MRとして心掛けていることは
今MRとして心掛けていることは予定の把握。社会人になって時間は今まで以上に大切であり、仕事の良し悪しを分けると改めて感じました。
私はまだまだ予定を完璧にたてれていません。これからもしっかり心掛けて時間を有効的につかい、人よりも多い仕事量を時間内で行えるようになりたいです。

 

会社概要

公式サイト
わかもと製薬株式会社のサイトへ
社名
わかもと製薬株式会社
本社
〒103-8330 東京都中央区日本橋本町二丁目2番2号

風通しのよい会社

評価

福利厚生が整っている会社でも、男性が育児休暇を取得することは、なかなか難しい環境が多い中、わかもと製薬では、男性も気軽に取得することが可能とのことで、とても風通しの良い会社だという事が分かります。ただ、お給料面での評価が少し低いようなので、どちらに重きを置くのかが重要になってきそうです。

-キャリア採用, 新卒採用
-

執筆者:

関連記事

鳥居薬品

鳥居薬品は、アットホームで風通しが良い会社

鳥居薬品株式会社はこんな会社 鳥居薬品株式会社は、140年以上の歴史がある医薬品会社で、東京に本社を置いています。 1999年にJTとの協業体制を導入したことで、新たなビジネスモデルを構築。患者さんの…

続きを読む

興和株式会社

興和株式会社は、女性が長く働ける環境が整っている

興和はこんな会社 興和株式会社は、愛知県に本社を置いており、医療用医薬品以外にも印刷事業や冷蔵倉庫などの事業も行っている会社です。 ナゴヤドームの命名権を獲得しており、興和が販売する製品名にちなんだ『…

続きを読む

大正製薬

大正製薬株式会社の福利厚生は、満足度が高い

大正製薬はこんな会社 大正製薬は1912に創業された医薬品会社で、東京都の豊島区に本社を構えています。 大正製薬と聞くと、ワシのマークが有名ですが、このマークは、1955年に制定されました。OTC医薬…

続きを読む

小野薬品工業

小野薬品工業は今後も成長が期待される会社

小野薬品工業はこんな会社 小野薬品工業は、病気と苦痛に対する人間の闘いのためにといった企業理念をもち、世界に通用する独創的で革新的な医薬品を一日でも早く患者さんに届けたいといった思いをもつ企業です。こ…

続きを読む

ミノファーゲン製薬は、不妊治療休暇制度の取組みを実施

株式会社ミノファーゲン製薬はこんな会社 東京に本社がある株式会社ミノファーゲン製薬は、1938年に創業。今年84周年ととても歴史のある医薬品製造販売会社です。 肝臓およびアレルギー性疾患の治療薬である…

続きを読む